エロマンガ先生の

エロマンガ先生のオープニングで、扉の開く向きに一貫性がないという話、どちらがどちらに向けて扉を(こころを)開くのかというカットの構成を見れば、建て付けの一貫性なんてどうでもいい(心理状態の演出の一貫性のほうがずっと大切)ということなんじゃないでしょうか。

4月期

続編ものが面白い。冴えカノ、有頂天家族

それと、月がきれい、がまあまあ。

冴えカノは、個人の恋愛の問題を創作の場面にスライドさせて解決しようという(自分の作品が好きということを、自分のことを好き、という方向にスライドさせる)、原画家と脚本家の目論見のそもそもの負け戦っぷりが前面に出はじめてきた。そりゃあ、半裸だろうが、創作へと引っ張りこんでしまったら、振り向いてはくれないだろう。原画の英梨々は、誰よりもはやく、彼女の筆が描くよりもはやく、あの二人のすがたを幻視できてしまう立場にあって、気の毒というか、自分を刺しながら描くようなものじゃないか--そのうち、最新話の超ロングショットではなく、すぐとなりでイチャイチャ始めるかもしれん笑 プロットの進行では、加藤ちゃんが(意外と、というのは一期からだったと思うが)、節目節目で動いているように思える。髪はまとめていたほうが、あるいは短いころのほうが可愛いような。

石浜さんのオープニングも、例によってレイヤーの見せ方が上手で、かつ、横構図としつつ、縦の構図を印象的に例外的に使用している。

有頂天家族は、物語が面白いというわけではないがあまりに出来がいい。声優もみなうまい。

月がきれいは、言わせてもらうと、東山奈央の歌を前面に押し出すことが、ただひたすらに残念。(音楽会社の出資があってはじめて通った企画だということは分かるが。)

メイドラゴン

あまりに忙しくて記事を書けていないが、メイドラゴン第12話(小林さんとトールの出合いの話)、とても良かったと思います。絵コンテ・演出は小川太一さん。

 

 

あまり否定的なことは書いても意味がないが、「ライオン」最終回Bパートはダサすぎる。本当にダサかった。

 

新作では高橋丈夫総監督のものをまずは見た。高橋さんは回転のモチーフがお好きな気がする。

けものフレンズ第11話

日本中のアニオタが、ここ数年で一番長く感じられる一週間を過ごしている。

ラストカットのかばんちゃんを写すショット、あの子はサーバルちゃんに視線をやっているわけだが、仮想カメラの位置にいたはずのサーバルちゃんは、あのかばんちゃんの姿を見てしまったのだろうか。サーバルちゃんの視線ショットとしてあのさまを見るのはあまりに過酷すぎるし、サーバルちゃんはまだ目を開けていなかったのだとしたら、サーバルちゃんが意識を取り戻したときに最初に目にする光景はどんなものになっていまうのか、ああ、もう、どちらにしても、考えただけで泣く。

最終話は、オープニングの終わりに出てくるフレンズたちがリレーしている「ツナ」、出てくるかな。

エンディング曲は「ぼくのフレンド」というタイトルで、『けものフレンズ』(friends)の複数形ではなく単数形「フレンド」(friend)となっているが、誰から見た誰、もっと正確にいえば、サーバルちゃんとかばんちゃんのどちらから見たどちらのことを指しているのだろう。物語の展開を教わって書いたのだろうか、しっかりとした歌詞ですね。僕はまだ泣いている。

 

東地和生美術監督作品展

行ってきた。作品集も買った。付録なのか、冊子もついている。

写真撮影可能。

「凪あす」2クール目EDはキャラが乗っているものが複数カット展示してあったけれど、オーラがすごかった。